検査は全て女性スタッフが対応
WEB予約

予約なしでも受診できますが、予約優先となります

予約なしでも受診できますが、予約優先となります

妊娠期・授乳期の乳がん検診

妊娠期・授乳期も、超音波による乳がん検診を受けることが可能です。
ただし妊娠の経過とともに乳腺組織が発達して通常の状態とは大きく変化する
(よりデンスブレストの状態になる)ため、正確な診断が難しいことがあります。
この状態が元通りになるには、断乳してから3ヶ月から6ヶ月かかると言われています。
妊娠・出産・授乳から断乳まで、2年以上も詳細な検査が受けられず、発見が遅くなる場合もあります。
妊娠が判明しましたら、自覚症状がなくても早い時期に一度超音波で異常がないことを
確認していただくことをお勧めします。

時期としては、妊娠初期(妊娠中16週まで)に検診を受けることがお勧めです。
しかし自覚症状がある方は、妊娠・授乳の時期にかかわらず乳腺専門クリニックをご受診ください。

レントゲン画像

*妊娠期の検査*

乳がんの検査には、マンモグラフィ、超音波、MRIがあります。
妊娠前期は胎児の器官ができる大事な時期ですので、
この時期の検査や治療は流産のリスクや胎児に異常や奇形を
起こす危険があります。

このためX線を用いるマンモグラフィは、
妊娠期は基本的に受けることができません。
またMRIも安全性が確立していないため、妊娠前期に受けることは
勧められていません。

※仮に妊娠期に乳がんが発見されても、必ず中絶しないといけない訳ではありません。
また妊娠・授乳によりがんの進行が早くなったりすることはなく、再発の危険性が高まるということもありません。

【マンモグラフィ】

マンモグラフィは乳房を圧迫した上で撮影するX線撮影になります。
X線のため放射線被曝がありますが、その線量は非常に微量です。
たとえ妊娠とは知らずにマンモグラフィ検査を受けたとしても問題はありません。
国内のガイドラインで1回のマンモグラフィによる線量は2mGy以下という基準になっていますが妊娠初期の被爆による流産や胎児奇形のおそれが出てくる線量は100mGy以上と言われています。
しかし一般的には極めて微量な線量であっても、不必要な被爆は避けたほうがよいと考えられています。
当院でも妊娠が判明している患者様へのマンモグラフィ検査は、基本的にご案内していません。

【超音波】

超音波検査は、超音波を出すプローブという小さな機械を乳房の表面にあて、
超音波の反射を画像化する検査になります。
超音波検査では放射線を全く使用しないため、妊娠期でも安心して検査を受けていただけます。
※しかし特に乳腺組織が発達する妊娠後期や授乳期は、通常時と比べて病変の映り方が異なってくるため、
正確な診断が困難になる場合があります。

【MRI】

MRI検査は、強力な磁石と電磁波を用いて体内の信号を画像化する検査になります。
乳がんの検査において最も精度の高い検査ですが、乳がんを調べるためのMRIの場合は、
必ず造影剤というお薬を注射する必要があります。
MRIも放射線を全く使用しませんが、強力な磁石が胎児にどのような影響を
与えるかは明確には分かっていない部分もあります。
安全性が確立していないため、特に妊娠前期にMRIを受けることは勧められていません。

*授乳期の検査*

放射線や強力な磁石が母乳に影響を及ぼすことはありませんので、
授乳期にマンモグラフィやMRIを受けることは可能です。
しかしよりデンスブレストの状態になっているため、
正確な診断が困難な場合が多いです。

このため、授乳期の乳がん検査としては一般的には超音波検査が勧められます。

~授乳期に多い乳房トラブル~

授乳期に起きやすいトラブルとしては以下のものになります。
これらは超音波検査を受けていただくことで容易に区別することが可能です。

うっ滞性乳腺炎
母乳がうまく排出されずに乳腺内に溜まることで炎症を起こした状態です。
化膿性乳腺炎を合併する場合もあります。
化膿性乳腺炎
乳頭部より細菌が入り混んで感染を起こした状態です。抗生剤による治療が必要となり、
膿瘍を形成した場合は膿を外に排出する処置が必要となる場合もあります。
乳瘤
母乳が溜まってできるしこりのことです。
ご自身で自覚できる場合がありますが、通常は痛みなどの症状は伴いません。
自然に吸収されますので、特別な処置が必要になることはありません。

妊娠期・授乳期は乳腺が発達していてしこりに気付かないことも多く、
またしこりのように感じても妊娠期・授乳期特有の変化であることが多いです。
しかし、乳がんの可能性もあるので自分で判断せず乳腺専門クリニックをご受診ください。

妊娠が判明したら、乳腺が発達してよりデンスブレストになる前(妊娠前期)に、
超音波検査による乳がん検診を受けていただくことをお勧めします。
妊娠後期や授乳期は、画像による評価が難しいため、無理に乳がん検診は受けていただかなくても大丈夫です。
しかし自覚症状が出現した場合は、すぐに乳腺専門クリニックで検査を受けていただくことをお勧めします。

お申し込み方法

お電話にてお問い合わせください。
【TEL】03-5475-8600

スタッフ募集 医療関係の皆様へ
  • 住所

    〒108-0074
    東京都港区高輪3丁目11-5 IEIイマス高輪ビル1階

  • アクセス

    ■電車でお越しの方
    都営浅草線『高輪台』駅 A1出口より徒歩1分
    JR『五反田』駅より徒歩12分
    JR『品川』駅より徒歩13分

    ■バスでお越しの方
    都営バス『高輪台駅前』バス停目の前

    ■車でお越しの方
    当院専用の駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

  • 【TEL】03-5475-8600
診療時間表
○ : 土曜日診療 第1.2.3.5週目 10:00~17:30、 第4週目 10:00~16:00
※終了時間が異なりますのでご注意ください。

▲:休日診療 10:00~14:00(月2回・完全予約制となります)
休診日:水曜日・祝日
最終受付は診療終了の1時間前となっております
LINE公式アカウント
乳がんドック・脳ドックのWeb予約はこちら
乳がんドック・脳ドックのWeb予約はこちら
PAGE TOP
Copyright (C) 品川ブレストクリニック. All Right Reserved.
ご予約はこちら
ページ
最上部へ
TOP
PAGE